はじめに:うちの子、吠えすぎ問題
「ピンポンが鳴るたびに吠える…」
「お客さんが来るとワンワン止まらない」
「散歩中、他の犬を見て興奮して吠える…」
これ、実はうちの子にも当てはまっていたんです。
最初は「元気があっていい」と思っていたけれど、
相手も驚かせたり、恐怖感を与えてしまうため対策を考えることにしました。
吠える原因は?まずは「なぜ?」を知ることから
最初にやったのは、しつけグッズを買うことではなく「犬が吠える理由を知る」ことでした。
✔ 警戒心
✔ ストレス・退屈
✔ 飼い主の反応(吠える→かまってもらえる)
人間側の生活リズムや、こちらのリアクションも「無駄吠えの原因」になっていたと気づかされました。
実際に使って効果があった「しつけグッズ」3つ
もちろん、グッズの力も借りました。
ここでは効果あるかもと感じたものをご紹介します。
① 超音波しつけ機(ピーピーボックス)
「ワン!」と吠えた瞬間にボタンを押すと、犬にだけ聞こえる超音波が出て注意を促します。
痛みはなく、驚きで吠えるのをやめるタイプ。
我が家での使い方:
・玄関チャイムに吠える→チャイムと同時にピッ
・3日ほどで「鳴る=ピッ=やめよう」と学習!
おすすめ商品:
✅【ドッグトレーナー推奨】超音波しつけ機
② 吠え防止首輪(振動タイプ)
音ではなく「軽い振動」で吠えた瞬間に合図。
電気ショックではないので安心して使えます。
我が家での使い方:
・留守番中の吠え癖対策
・1週間ほどで「首輪=吠えない」が定着
おすすめ商品:
✅【安心設計】バイブレーション首輪 吠え防止用
③ 知育おもちゃ&おやつトレーニング
吠える子の多くが「ヒマ」「退屈」から吠えています。
そのエネルギーを“考える遊び”に変えるのが知育おもちゃ!
我が家での使い方:
・来客中にコングにおやつを詰めて渡す
・5分〜10分集中 → 吠え忘れてる!
おすすめ商品:
✅【集中力アップ】KONG クラシック
「うまくいった理由」
私がグッズと併用して特に効果を感じたのは「自分の意識」を変えたことです。
- 吠えたらすぐに反応しない(静かになったら褒める)
- 「静かにできたら褒美」を徹底
- 家族全員でルールを統一
つまり、グッズだけに頼らず「習慣」として定着させたことが、うちの子が変わった一番の理由でした。
まとめ:無駄吠えは“愛情+工夫”でちゃんと変わる
「うちの子はもうムリかも…」
「どうせグッズ使っても意味ないでしょ?」
そう思っていた私でも、今回の経験で「愛犬の行動はちゃんと変えられる」と実感しました。
グッズは“道具”であって、“魔法”ではありません。
でも、正しく使えばちゃんとサポートしてくれる存在です。
もしあなたも、無駄吠えに悩んでいるなら…
まずは「なぜ吠えるのか?」から始めて、できることを一つずつ試してみてください。
愛犬との関係も、なにか変わるかもしれません🐶